top of page
心電図異常、どうなる?
生活習慣病の方は要注意
生活習慣病の方は、心臓病になりやすい状態です。
高血圧等の生活習慣病により、心筋梗塞や心臓弁膜症、心筋症などの心臓のさまざまな病気を引き起こし、心臓のポンプ機能(全身に血液を送り出す機能)がうまく働かず、全身の血液の循環が滞ってしまう状態(心不全)になることがあります。心不全が悪化すると、息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮めてしまいます。
生活習慣病と心不全のリスク
今は特に心不全の自覚症状はありませんが・・・
生活習慣病は心不全の「リスクステージ」です。
まだ症状は出ていなくても、予防することが大切です。
日本循環器学会では心不全の進行度を軽症(ステージA)から重症(ステージD)まで4つの段階に分けて分類しています。
高血圧や糖尿病、肥満、メタボリック症候群の患者様は全て「ステージA」に分類されます。
実は高血圧と診断された時点で既に心不全への第一歩(ステージA)に入っているのです。
生活習慣病を指摘され、さらに健診で心電図異常を認めた場合はステージBへ進行している可能性があります。
※急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)より改変
bottom of page