top of page

当院について

不整脈チーム紹介

心臓血管研究所付属病院
心房細動に対するカテーテル治療は2000件以上

特に心房細動に対するカテーテルアブレーションは現在まで2000例以上の経験を有しており、安定した治療成績が得られるようになってきています。

山下医師は、不整脈(特に心房細動)に関する日本のオピニオンリーダーとして全国各地での啓蒙活動に努めております。

心臓血管研究所付属病院

山下 武志

​やました たけし

心臓血管研究所付属病院

八木 直治

やぎ なおはる

心臓血管研究所付属病院

大塚 崇之

おおつか たかゆき

心臓血管研究所付属病院

有田 卓人

ありた たくと

心臓血管研究所付属病院

鈴木 信也

すずき しんや

心臓血管研究所付属病院

相良 耕一[非常勤]

さがらこういち

カテーテルアブレーション、ペースメーカー植込み手術の安全で計画的な治療の提供に努めています。

当院では不整脈の患者さんを対象に検査と治療を行っています。

不整脈部門は、現在、5名の常勤医師と数名のレジデント医師が検査、治療を担当しています。カテーテルアブレーション治療は、月曜日、水曜日、木曜日の午前・午後、金曜日の午後に行われ、大塚医師、八木医師、有田医師が担当しています。特に心房細動に対するカテーテルアブレーションは現在まで2000例以上の経験を有しており、安定した治療成績が得られています。

 

ペースメーカー植込み手術日は火曜日と金曜日の午前で、主に八木医師、有田医師が手術を担当しています。カテーテルアブレーションは病状によって2泊3日から5泊6日の入院、ペースメーカー治療は9日間の入院と、すべての患者さんにクリニカルパスを用いることで、安全で計画的な治療の提供に努めています。

bottom of page